Nadine’s Stereo Chorus and Guyatone Compressor Demo

こんちは!Sakotyです!
またもエフェクターの動画を作ってみました。
ノックダウンしたネイディーンズのステレオコーラスと、グヤトーンのコンプレッサーを久しぶりに弾いてみました。

グヤのコンプは、いま使ってみるとノイズ多いし音伸びないです。この動画でのセッティングはサスティーン最大にしてますが、もともと掛かりが薄いのでちょうどいい、「コンプ掛けてます」的な音になってます。でもMXRダイナコンプのようには伸びないですね。
Nadine’sのコーラスはバッキングで使用。古いものですがそれなりにいい感じです。他に持っているコーラスのボスCE-5と比較するとハイがきつくなくて聞きやすい音になります。

ノックダウンした過去記事
グヤトーンPS-103とNadine’sコーラス

ケース塗装

ケース塗装 Part2

練習とコーラス完成

曲は名曲、四人囃子の「レディーバイオレッタ」をカバーしました。オケはAcid Pro10で作ってます。
ギターの森園さんは確かローランドの「コンプレッサー」ではなく「サスティナー」を使ってた記憶があります。弁当箱のようなやつ。
BOSSが始まる前の。なんとも色っぽい音でした。

BOSS OD-1 DEMO

こんばんは!Sakotyです。
ずいぶん前にエフェクターノックダウン(ケースから基板を取りだして新たなケースに入れる)した、ボスのオーバードライブ、OD-1を久々に引っ張り出して、弾いてみた動画を作ってみました。
いま弾いてみても、とてもいい感じの音が出ます。ロー(低音)は薄まるけど、そういう音だと。
ノックダウンの詳しい記事はこちらです。
・BOSS OD-1を戻す https://sakoty.joecool.jp/stomp-box/boss-od-1-4

歪み系はあまり使わないので恐縮ですが、短い動画にまとめてみました!

ケースの加工やノックダウンした経緯など関連記事はこちらです
・BOSS OD-1を戻す2 https://sakoty.joecool.jp/stomp-box/boss-od-1-3
・BOSS OD-1を戻す3 https://sakoty.joecool.jp/stomp-box/boss-od-1-2
・BOSS OD-1を戻す4 完成 https://sakoty.joecool.jp/stomp-box/boss-od-1 

では!

ボクがエフェクターを使わない三つの理由


どーも!Sakotyです。
4~5年くらい前から現在にかけて、エフェクターを使わなくなってます。
スタジオ練習の時、あるいはメンボして応募者さんと音合わせをやる時、自分が応募して音合わせに行くときなど、ギターのスタインバーガーだけ持っていって、大抵のスタジオに置いてあるギターアンプ、ジャズコーラスJC-120に直結、 続きを読む

マクソン オートフィルター AF-9 ノックダウン完成

マクソン オートフィルターAF-9のノックダウン完了!
単品ノックダウン最終回なので、たくさんの写真で書いてみました。
最後にはDEMO音源もあります♪
とても良いオートワウですよ!

アルミケースの塗装を終えて、次はケースに貼るクリアラベルのデザイン。
穴開け位置決めに使ったデザインから不要な線などを消して、ラベルシールに印刷する。
ボクは、A-ONEのラベルシール、透明・光沢フィルム(品番:28791)ってのを使ってる。

インクジェットプリンタで、複数分印刷して乾いたら、クリアスプレーを表面に吹いて耐水化する。
後で石鹸水で濡らすからだ。耐水タイプのフィルムも売ってるが、少しクリーム色だし、耐水タイプのフィルムをずっと濡らしたり指でこすると、にじんでくるらしい。
カッターでキレイにカットして、ケースに貼るのだが、この時にケース表面とラベルシールの糊部分に、霧吹きで石鹸水を吹き付ける。
こうすると、貼ったときに空気が入っても指で空気が押し出せる。貼る位置もヌルヌルと微妙な微調整が可能だ。クルマのガラスにスモークフィルムを貼るのと同じ要領。
乾いたら、水で石鹸成分を洗い流し、また乾かすとこんな感じ。

続きを読む

マクソン オートフィルター AF-9 ノックダウン 1


「アナログエフェクターをマルチノックダウンして約30年後、単品エフェクターに再ノックダウン」。
シリーズ最終回は、MAXONのオートワウ、MAXON Auto Filter AF-9を再ノックダウン。
最終回なので、写真いっぱい撮りましたw
AF-9の原型は → コレ

マルチ化していた時のパネル部分。SENSとPEAKはスライドボリュームだったので、アルミケースを加工するのが大変だった。丸い穴を複数開けて、それを鉄ヤスリでつなげてキレイに仕上げるのだが、そこまでやるのは面倒なので、回転式の、つまり普通のボリュームポットにする。
抵抗値が同じものを使えばいい。

続きを読む