MAXONオートフィルターAF-9のUpとDown

最近、前に進んでいない気がする~・・・♪
(音楽活動)
はあ。。。
さて、先日ノックダウンして単品エフェクターに戻した、マクソンのオートワウ、AF-9オートフィルターのデモ演奏をまたも録ってみました。
ギターES-335→AF-9→ギターアンプ→マイク→PC で録音。
AF-9には、UPとDOWNの二つのモードがあって、UPは普通の「ワウ♪ワウ♪」。
DOWNはその逆。
文字で書くと「ウワ♪ウワ♪」なんだけど、実際には「チョワ♪チョワ~♪」って聞こえる。
■UP


■DOWN


いかがだろう?音の違いはわかってもらえると思う。
けっこう濃いエフェクトなので、使い道は限られるかな。
バッキングで使うより、ソロで使った方が良い気もする。
■Solo

そろそろライブやりたいなぁ。。。

NEXT Analog Delayの音

先日ノックダウンした、アナログディレイの「NEXT ANALOG DELAY AD-800」を使って、音を録音してみました。
前の記事→ NEXT ANALOG DELAY ノックダウン終了
ギターはES-335。
それにNEXTのディレイをつないで、ギターアンプへ。
それをマイクで拾って、ZOOMのMTR、MRS-8で録音。

ギターの生音にちょっと深めに掛けてます。
ディレイ音が歪んでいるのがわかりますね。
アナログディレイが、暖かみがある音と言われているのは、そのせいかもしれない。
ディレイタイムを最長にしてますが、300msぐらいかな。デジタルディレイと比べると短いです。
エコーが掛かってるな~
くらいな感じで掛けたい時にちょうど良いのかも知れませんね。

マクソン オートフィルター AF-9 ノックダウン完成

マクソン オートフィルターAF-9のノックダウン完了!
単品ノックダウン最終回なので、たくさんの写真で書いてみました。
最後にはDEMO音源もあります♪
とても良いオートワウですよ!

アルミケースの塗装を終えて、次はケースに貼るクリアラベルのデザイン。
穴開け位置決めに使ったデザインから不要な線などを消して、ラベルシールに印刷する。
ボクは、A-ONEのラベルシール、透明・光沢フィルム(品番:28791)ってのを使ってる。

インクジェットプリンタで、複数分印刷して乾いたら、クリアスプレーを表面に吹いて耐水化する。
後で石鹸水で濡らすからだ。耐水タイプのフィルムも売ってるが、少しクリーム色だし、耐水タイプのフィルムをずっと濡らしたり指でこすると、にじんでくるらしい。
カッターでキレイにカットして、ケースに貼るのだが、この時にケース表面とラベルシールの糊部分に、霧吹きで石鹸水を吹き付ける。
こうすると、貼ったときに空気が入っても指で空気が押し出せる。貼る位置もヌルヌルと微妙な微調整が可能だ。クルマのガラスにスモークフィルムを貼るのと同じ要領。
乾いたら、水で石鹸成分を洗い流し、また乾かすとこんな感じ。

続きを読む

マクソン オートフィルター AF-9 ノックダウン 1


「アナログエフェクターをマルチノックダウンして約30年後、単品エフェクターに再ノックダウン」。
シリーズ最終回は、MAXONのオートワウ、MAXON Auto Filter AF-9を再ノックダウン。
最終回なので、写真いっぱい撮りましたw
AF-9の原型は → コレ

マルチ化していた時のパネル部分。SENSとPEAKはスライドボリュームだったので、アルミケースを加工するのが大変だった。丸い穴を複数開けて、それを鉄ヤスリでつなげてキレイに仕上げるのだが、そこまでやるのは面倒なので、回転式の、つまり普通のボリュームポットにする。
抵抗値が同じものを使えばいい。

続きを読む

YAMAHA オクターバー OC-01

ノックダウンマルチから単品エフェクターに再ノックダウンシリーズ、第6弾。
ヤマハのオクターバー、OC-01を戻した。

基板の縦サイズが大きくて、今まで使ってきたTAKACHIのアルミケース、TD9-12-4(W85×H35×D120mm)では入らなくて、TD10-13-4 (W95.5×H37.8×D130.5mm)を使った。
かなり大きくなってしまうが、しゃーない。。。
いつものように、LEDやツマミ、フットスイッチ、ロゴなどの位置を決めて、センターポンチを打って、電動ドリルで穴開け。各パーツのサイズに合うようにリーマーで穴を拡大。
穴を開けたら、塗料が良く乗るように紙ヤスリ・耐水ペーパーで磨いて表面に細かなキズをつける。
#240→#400→#1500の順番で磨いていく。
終わったら良く洗って乾燥。乾いたら、メタルプライマーを吹き付け、乾いたら黒のツヤなしスプレーで塗装。ホコリが付着したら、#1500で磨いて再度塗装。上手いことホコリが目立たない仕上がりの時点で塗装を終了して、しばらく放置して乾かす。
放置プレイの間に、ロゴをデザインする。

ネットでヤマハオクターバーの画像検索をして、一番キレイで大きい画像を探してGETする。
それをFireworksで加工、テキストも作り、白地の転写シールに左右反転して印刷する。下地が黒色なので、白色がクッキリ出るよう、白地の転写シールを使う。

転写シールを貼り付けて、水をたっぷり含んだティッシュで濡らして台紙をズラすと、ヌルっと台紙だけが取れて、シールが貼りつく。

こんな感じで、デザイン終了。余計な糊を拭き取って、ツヤなしクリアスプレーで仕上げる。
数日乾燥。乾いたら配線。

ケースが大きいので、エフェクターボードに搭載する時の事を考えて、フォーンジャックをいつもの横ではなく、上部に配置した。
中身(基板)はモチロン本物のYAMAHA OC-01。なるべく元のデザインに戻すってのを目標にノックダウンしています。

続きを読む