地元の楽器店に行ったら、見慣れないアンプが二つ置いてあった。
Bat Cat。
高~いブティクアンプのメーカーだ。記憶では30万オーバー。
でも、118,000円って値札が付いてる(それでも高いけど・・・)。
それが出力50W、BadCat / バッドキャット COUGAR50
もうひとつは5W。ご自宅用(笑)
価格は78,000円。
BadCat / バッドキャット COUGAR5
店員さんに聞いたら、設計はアメリカ、っつーか、本国で、
生産は中国にして、コストダウンを図っているのだそうだ。
さっそく試奏させてもらった。
まずはBadCat / バッドキャット COUGAR50。出力50Wの方。
クリーンとドライブの2Ch。
切り替えスイッチではっきり切り替えができる。
クリーンははっきりしたキレイな音だった。
余裕があるというか、なかなか良い音で気に入った。
ドライブチャンネルの方は、かなりハイゲインで良く歪む。
ただ、コントロールが多いので、最も良い音で弾けたのかどうか
良くわからなかった。
ちなみに、ギターはトーカイのセミアコ。
続いて、5Wの方を弾いてみた。
お!
これはいい!
クリーンは余裕が無い(笑)
5Wだから当たり前だ。
でも、ボリュームを上げてマスターで調整していくと、
なんとも良い、ハイゲインでは無い歪みになった。
トーカイ335のセレクターをリアPU(ブリッジ側)にして、
ボリュームを上げてマスターを絞って、スケールアウト
フレーズを弾くと、まさにジョンスコの音。
ボクはかなりハマってしまいました(^^;
見た感じはちょっとチャチいけど、店頭で見つけたら、
試奏することをオススメします。
真空管
Dr.Z Carmen Ghia カルマンギア
久々のアンプ探訪。
秋葉原のリボレに行って、ハイエンドブティック系アンプのDr.Z(ドクターズィー)、Carmen Ghia(カルマンギア)を試奏してきました。
以前から気になってたチューブアンプで、出力は18W、真空管はEL-84×2 12AX7×1、5Y3×1、5751×1、スピーカーは12インチ。
コントロールはなんと!ボリュームとトーンしかない潔さ。
しかし、これで必要十分。
ボリュームは普通に音量を調節するものだけど、トーンが非常に使いやすい。
一般的なギターアンプのトーンコントロールは、Low、Mid、Highの三つで、それぞれ強調したりカットしたり。だけどこのアンプはひとつだ。
ひとつしかトーンが無い場合は、普通は左に回すとロー、右に回すとハイが強調されるけど、Carmen Ghiaは逆で右に回すとローになる。
コントロールがひとつしか無い分、悩みも少なくなる(笑)
悩みって、弾き方とか、ギターの種類(ストラトとかレスポールとか)、PUの種類(シングル・ハムとか)、ボディの違い(ソリッド・セミアコ・フルアコとか)によって、いい音が出るポイントを探すのに、アンプのトーンをいろいろいじって探す事なんだけど、Carmen Ghiaのトーンは、一つのつまみを少しずつ回すだけで、気に入る音が見つかる。
店員さんに試奏をお願いしたら、PRS(ハムPU)を持ってきてくれて、Carmen Ghiaのボリュームを11時くらいにして店員さんが先ずは音を出した。
すごくナチュラルなディストーションだ。反応が素早くて、ミッドのつまりが無いキレイな音。
ロック、ブルースに合いそうな音で、サスティーン(音の伸び)がある。
そして、かなりデカイ音。18Wとは思えない。
そして店員さんがギターを手渡してくれた。
ボクの目的は歪みじゃなくて、クリーン。
Egnater REBEL 30 Combo
今日は渋谷のイケベ楽器に、またもやギターアンプの試奏に行ってきた。
今回は、Egnater(イグネーター)のREBEL 30 Comboだ。
出力30Wのチューブ(真空管)アンプ。
クリーンchとオーバードライブchの独立2ch仕様というのが気になった。
クリーンchは、マスターボリュームが無く、ボリュームがひとつとトレブル、ベースのみ。
オーバードライブchは、ボリューム、マスターボリューム、トレブル、ミドル、ベースという、一般的なコントロール。マスターボリュームの無いクリーンchがどんな音なのか興味シンシン。
その他にボクが気になったのは、TUBE Mixというノブが付いていて、パワー管EL84と6V6を連続可変できる事。ブリティッシュからアメリカンサウンドまでブレンド可能になる。
また、WATTSノブで出力を1W~30Wまで連続可変できる。
これらはCh1.2毎に設定可能になっている。こんなアンプはほとんど聞いたことが無い。
ちなみにプリ部は12AX7×5。
行ったイケベには試奏ルームがあって、周りを気にすることなく音を出すことができる。
イメージしてた大きさより一回り大きかった。スピーカーが12インチだし、パワー管が二セット入ってるのでこうなるのかな。
ES-335で弾いてみたが、音の大きさに驚いた。クリーンchでボリューム2位で既に自宅弾きの音量を超えている。音デカ!
さっそく、WATTSノブで出力を一番小さくしてみる。1Wだ。
なんと、30Wの時と全く変化が無い。音がデカイままだ。ノブをあれこれいじってみるが音量に変化ナシ・・・
店員さんが試奏ルーム入ってきて、どうですか?と聞いてきたので、これ壊れてないすか?と聞いたところ、やっぱり顔で、変化無いんですよね~との事。入荷してきた時にスタッフの間でも話題になったそうだ。
自宅やライブで使う時に適した音量にするには、ボリュームノブを1.5~2位の間で調整する事になり、またボリューム1位だと音が出ない。つまりノブの回し方がシビアで、使える範囲も少ないという事。ドライブchの方はマスターが付いてるので、リニアに調整できるが、クリーントーンって音ではない。
音自体は非常に良い感じだった。クリーンchはトレブルとベースしかイコライザーが無いが、むしろこれで充分。フェンダーのようなキツい高音は無く、明る過ぎない落ち着いた音が出た。フルアコをつないでJazzをやるには良いかもしれない。
ドライブchの方は可変範囲が広く、ちょっとした歪みから深い歪みまで作る事ができた。
とにかく音がでかくて、試奏時はクリーンchでボリューム2.5位が限界だった。ライブで充分使えると思うが、自宅ではちょっと使いづらいかも知れない。ボリュームノブをちょっと回し過ぎたら爆音、なのだ(笑)
Fender Blues Junior Ⅲ C12N FSR 試奏
お正月休みの最終日、もういっぺん、フェンダーのブルースジュニアⅢを試奏しに、今度はフェンダー日本総代理店である、銀座山野楽器に行ってきました。
Fender Blues JuniorⅢは、出力15Wのチューブ(真空管)アンプです。
チューブアンプって、トランジスタやICを使ったソリッドステートのアンプと比べると、暖かみのある音とか、歪ませた時の音が良いとか言われていて、ギタリストにとっては、いつも気になるアイテムなのです。
真空管を使った電気製品って、今はほとんどないんじゃないかな。
ギターアンプか、オーディオアンプで、その名を聞くぐらい。
ボクの使ってるアンプ、メサブギーのマークⅢもチューブアンプです。
JetCity 20WコンボとKen Jordin
最近、出力とボディサイズがそこそこ小さくて、良い音の出る(出そうな)アンプを探している。
ギターアンプには、大まかに二通りのタイプがある。それは、真空管を使ったチューブアンプ、ってやつと、トランジスタとかICを使ったソリッドステート、要は真空管を使わないタイプのアンプだ。
ボクが今使っているメサブギーマークⅢはチューブ。
AER Bingoはソリッドステートだ。
どちらが良いって言い切れるものではない。実際にギターをつないでみて良い音が出るアンプが良いのだ。
自宅で使えて、且つキャパ20人位の店で使えそうなアンプを、最近ネットで検索してる。
出力は20Wから40W位。歪まなくて、クリーンな音がキチンと出るならチューブアンプがいいかな。
ネットで候補を見つけたら、実際に楽器店にあれば試奏するようにしてる。