Sweet Marriage

こんばんは!Sakotyです。
東京のコロナ、徐々に減ってきましたね。でも注意してまいりましょう。

先日ご一緒したDaisyさんと、また新曲の動画を制作しました。
先日の記事(Silk)

「Sweet Marriage」って曲になりまして、「新婚ネオソウル」と言えばいいのか。そんな雰囲気で作りました。

Daisyさんとは「nana」という、音楽コラボアプリで知り合ったんですが、とても個性的で癒される歌声の方です。けっこう前にボクのアップしたオケに詞とメロを付けて歌ってくださったんですが、これも動画化しない?ってお誘いして、Daisyさんにはご自身でスマホで撮ってもらって、ボクは歩き自撮りして。

歩いたのは千代田区の某所。ビルの谷間に雰囲気いい公園があって、360度カメラ持って歩きました。祝日だったので人気(ひとけ)無くて撮影にちょうど良かったです。

もともとギターソロが無かったので、あらためて追加アレンジして弾いてみました。儚げ感が好きなので、そんな雰囲気になってればいいなと思ってます。

昨日YouTubeにアップしました。よかったら見てやってください。
よかったらいいね!してやってください。
よかったらチャンネル登録してください。笑

こういう音楽コラボは、コロナが収まっても続くんだろうなと思います。
離れていても動画が制作できるって、ライブとは違う楽しさがあります。
ではまた!

SOUL TRAIN まっしぐら 大橋純子&美乃家セントラル・ステイション

こんばんは!Sakotyです。

ずいぶん前ですけど「SOUL TRAIN まっしぐら」(大橋純子&美乃家セントラル・ステイション)っていう曲があって、初めて聞いた時、その生々しいスラップベース(当時はチョッパーベースと呼んでた)と大橋純子さんの激しいボーカルが、音楽好きな友人たちの間で話題になったことがあって、当時はカセットに録音して何度も聞いてました。

また聞きたいなぁと思って、YouTubeなんかで検索してもライブバージョン(おそらくFM放送を録音したやつ)しか見つからなくて、レコーディングバージョンを思い出しながらDTM制作してみました。nana用なので90秒にアレンジしてます。

「SOUL TRAIN まっしぐら」大橋純子&美乃家セントラル・ステイション

ベースはWaves Bass Slapperを使ってます。スラップベースに特化したプラグインで、比較的低価格ですがけっこう使える音が出ます。
ギターは土屋正巳さんで、トーキングボックスを使った「ウァーオ」みたいなギターソロだった記憶があります。

トーキングボックス(トーキングモジュレーター)ってのは、簡単に説明するとギターの音をホースから出せるようにしたエフェクターの一種で、ホースを口にくわえて音をマイクで拾うんですが、喋ってる口の動き(形)に応じてギターの音が変化するもので、ボコーダーやワウよりもより人声に近い感じになります。ジェフ・ベックがBBA時代に使っててボクも自作して使ったことがありますが、ヨダレがハンパなく出てきてタイヘンでした(笑)

FMのスタジオライブ版とはちょっと異なりますが、良かったら上のnanaのリンクから聞いてみてください。懐かしくていい感じですよ。もちろん歌ってもらえると嬉しいです^^

ではまた!

 

サマーイズオーバー(フィロソフィーのダンス)をカバー

こんばんは!Sakotyです。
セミの鳴き声もおさまってきました。そろそろ夏も終わりますね。

ボクがDTMで伴奏を上げている「nana」に、フィロソフィーのダンス「サマー・イズ・オーバー」カバー伴奏(サンバVer.)をアップしました。

サマー・イズ・オーバーは、8月18日にリリースされた、フィロソフィーのダンス「ダブル・スタンダード」に入ってるCityPop系の曲です。
FMで聴いて、いい曲だなぁと思って速攻耳コピ、ついでに夏っぽくサンバアレンジしてみました。
原曲と雰囲気は異なりますが、この曲はサンバも合うと思いますよ。

nanaは90秒がMAXなので、構成もそれに合わせてます。
良かったら聞いてみて、歌ってください!

nanaのリンクです↓サマー・イズ・オーバー【サンバver.】
(フィロソフィーのダンス)

ではまた!

Silk(オリジナル曲)と音楽コラボアプリnana

 

コロナ禍、いかがお過ごしでしょうか。Sakotyです。

今日のニュースで、緊急事態宣言は来週からまん延防止に移行するそうです。
オリンピックは、どーやらやる方向に突き進んでる気がしますが、その頃はどうなってるんだろうか??

話は変わって、2020年の自粛生活が始まった頃、5月だったかな、「nana」という音楽コラボアプリに登録しました。
演奏や歌などのサウンドを投稿出来て、それに会員の誰かが歌やハモり、演奏を重ねることで音楽コミュニケーションが楽しめる、っていうアプリです。みんなで多重録音して曲を仕上げて聞いてもらう、って感じです。
いいね!やコメントもできる音楽SNSですね。最近は動画もアップできるようになってます。

nana (ブラウザ版) https://nana-music.com/
スマホアプリ版から手軽にサウンドコラボできます。

ボクは主に伴奏をアップしてます。ギターだったりDTMで作ったフルバンド伴奏だったり。
いつしかアップした曲は100を超え、お知り合いの方やお馴染みさん(フォロワーさん)も増え、けっこう楽しんでます。

Sakotyのアカウントページ https://nana-music.com/users/2624532

オリジナル楽曲もアップしてるんですが、ここで知り合ったDaisyさんが詞とメロを付けて歌ってくださって。
とても素敵だったし、動画にしませんか?ってな話になり(nanaに上げたサウンドを動画化してYouTubeに上げる方はけっこういます)
nanaに上げれる曲は90秒までなんだけど、フルバージョン分の歌と撮影をしようってことになり。

コロナ禍なので、Daisyさんは自宅でスマホ自撮り、ボクも自宅でギターパートとか、ちょっとした外歩きを自撮りしてサウンドにMix、その他あれしてこれしてYouTubeにアップしました。

よかったら見てやってください。
よかったらいいね!してやってください。
よかったらチャンネル登録してください。笑

こういうオンラインコラボ、別撮りコラボってほんとコロナの産物ですよね。音楽や動画の楽しみ方が多様化するのはいい事だと思います。ではまた!

Aria Pro2 RS-850 復活!

こんばんは!Sakotyです。
約1年前にアリアプロⅡ RS-850のリアP.U.から音が出なくなった記事を書きました。
発売から40年経ってプリアンプが経年劣化で故障してるんじゃないかと。
Aria Pro2 RS-850 故障!

ググってみたら、やはり同じ症状のRS-850ユーザーさんたちがいらっしゃるようでした。
だんだん音が歪んできてしまいには音が出なくなる。コンデンサ寿命らしいと。
おそらくそうなんでしょう。ほんと困ってしまいました。。
メーカーのマツモク工業は確か1987年に解散してるし。電装系は別のメーカーが作っていたんだろうけど。

ボクはエフェクターを作ったりもしていたので、コンデンサの種類がわかれば自分ではんだ付けして取り換えるぞ!
ぐらいの気持ちはあったのですが、なんせRS-850のプリアンプは基板丸ごと樹脂で固められていて見ることもできない。。。

結論から言うと、交換用のパーツを作った方がいてヤフオクに出品されていました。それを落札して交換して完了。
無事に音が出るようになりました。

続きを読む