SOUL TRAIN まっしぐら 大橋純子&美乃家セントラル・ステイション

こんばんは!Sakotyです。

ずいぶん前ですけど「SOUL TRAIN まっしぐら」(大橋純子&美乃家セントラル・ステイション)っていう曲があって、初めて聞いた時、その生々しいスラップベース(当時はチョッパーベースと呼んでた)と大橋純子さんの激しいボーカルが、音楽好きな友人たちの間で話題になったことがあって、当時はカセットに録音して何度も聞いてました。

また聞きたいなぁと思って、YouTubeなんかで検索してもライブバージョン(おそらくFM放送を録音したやつ)しか見つからなくて、レコーディングバージョンを思い出しながらDTM制作してみました。nana用なので90秒にアレンジしてます。

「SOUL TRAIN まっしぐら」大橋純子&美乃家セントラル・ステイション

ベースはWaves Bass Slapperを使ってます。スラップベースに特化したプラグインで、比較的低価格ですがけっこう使える音が出ます。
ギターは土屋正巳さんで、トーキングボックスを使った「ウァーオ」みたいなギターソロだった記憶があります。

トーキングボックス(トーキングモジュレーター)ってのは、簡単に説明するとギターの音をホースから出せるようにしたエフェクターの一種で、ホースを口にくわえて音をマイクで拾うんですが、喋ってる口の動き(形)に応じてギターの音が変化するもので、ボコーダーやワウよりもより人声に近い感じになります。ジェフ・ベックがBBA時代に使っててボクも自作して使ったことがありますが、ヨダレがハンパなく出てきてタイヘンでした(笑)

FMのスタジオライブ版とはちょっと異なりますが、良かったら上のnanaのリンクから聞いてみてください。懐かしくていい感じですよ。もちろん歌ってもらえると嬉しいです^^

ではまた!

 

Aria Pro2 RS-850 故障!

こんばんは!Sakotyです。

先日久しぶりにRS-850を弾こうと思って、ハードケースから出してアンプにつないだところ、リアPUから音が出なくなってました。。。
フロントは音が出るのですが。

Aria Pro2 RS-850 裏蓋を外したところ

Aria Pro2 RS-850 裏蓋を外したところ

RS-850はアクティブ回路で9V電池を2個使います。ここ6、7年はスタインバーガーばっかり使ってたし、電池を外しておこうと。
そのせいなのかはわかりませんがショック。。
まあ、40年ほど前のギターなので、コンデンサとか抜けちゃったのかな。あーあ。。。学生時代、軽音学部で愛用してからずっと使ってきたのですが。

Aria Pro2 RS-850

Aria Pro2 RS-850

ちなみにRS-850は2本持っていて、もう一本のRSは無事です。こちらも40年は経過していると思われ、そのうちに音が出なくなるのかと。
なので、使えるうちに使おうかと思うようになりました。

Aria Pro2 RS-850。こっちのRSは無事に音出ます。

Aria Pro2 RS-850。こっちのRSは無事に音出ます。

どうせなら弾いてみた動画も撮ってYoutubeにでもアップしようかと。RS-850の弾いてみた動画って、無くは無いけど細かいところまで表現した動画は無いと思うので、いろいろ構想中です^^
ほんといいギターだと思うので、記念撮影的に残しておきたいなと思います。

Aria Pro2 RS-850。こっちのRSは無事に音出ます。

Aria Pro2 RS-850。こっちのRSは無事に音出ます。

それと、全国のRS-850愛好家の皆様、同じ症状を起こして直した方がいらっしゃいましたら、是非ご教授いただきたいと思います。
楽器店に持っていき、普通に修理に出せば直るのか、アクティブ回路はあきらめてパッシブにするのか、EMGとかに交換するのか。

音が出なくなったRS、自分の持ってるギターの中で最も弾きやすくて相性がいいのです。なので使えるようにしたい。
青春時代を共に過ごしてきたギターでもあります。なんとか復活させたい。
時間ができたら、楽器屋に相談かなぁ。。

Mid Manhattan

こんばんは!Sakotyです。
明日は六本木Club Edgeのライブをビデオ撮影しに行ってきます!

機材の準備は完了していて、ビデオカメラ5台とデジタルレコーダー、三脚たくさん、バッテリーもたくさん。

以前に2回撮らせていただいた、オリジナルロックバンドさん、それからボクが学生時代にカバーしていたCasiopeaのカバーバンドさんが出演します。
セットリストを頂いたのですが、ホントに懐かしい曲がいっぱいでカンゲキです!

ついでといってはなんですが(笑)ボクの当時の演奏をアップして、、、
コーフンのあまり、アッ~プ!

Tanzaniaの演奏で、「Mid Manhattan」!

失礼致しましたm(_ _)m

GRECO スイッチノブ

久々のギターネタ。
国産ヴィンテージ化している、GRECOのオリジナルモデルに使われていた、ピックアップ切り替え用のスイッチノブは、ギブソンやフェンダーの物と少し形が違う。
「釣鐘型」と言われている形だ。

この写真は、そのオリジナルではなくて、某楽器店のパーツショップでジャンク品として売られていたもの。箱にドッサリ入って格安だった。
店員さん曰く、これはB級品で普通のエレキギターのスイッチには、ネジ山が合っていないので、使えません。との説明だった。
おいおい、そりゃそうだ。これはどう見てもグレコ用だろ~!と思って、コーフンしてひと掴み買ってしまった。かれこれ7、8年前の話。
イバニーズ(アイバニーズ)にも使われていたよーな。
詳しくは覚えていないけど、ボクはこの形が好きだ。
ネジ山が合っていない、との店員さんの説明だったが、持って帰って、グレコSVとか、SWに付けてみたら、ネジ山はピッタリで取り付けられた。
当然ながら、ギブソンES-335や175のネジ山には合っていなかったので、取り付けできなかった。
グレコが当時使っていたスイッチと、ギブソンやフェンダー、そのコピーモデルに使われていたスイッチとは規格が違うのだろう。
つまり、オールドグレコに使われているスイッチを、スイッチクラフトとか、ギブソンモデルのような規格の違うものに換えてしまうと、このノブは使えなくなるのだろう。想像だけど。
グレコSV、大事に使わないとなー。

Greco SV(Super View)

他のグレコSVも載せちゃうw
【SV-600】
PUはカタログだと「U-2000」なのに、実際にはSV-800と同じ「PU-2」が付いてる。ヘッドにインレイが無くて寂しかったので、当時3歳の娘と一緒にシールを貼った♪

弦高がけっこう高いのだけど、なぜか弾きやすい。そのおかげで弦がビビらず、太くサスティーンのある音。GKピックアップもしっかり音を拾ってくれてちょうどいい。
ブリッジはGOTOのものに交換。オリジナルも残してあるけど、サビボロなので。
【SV-800】
ダークブラウンのSV-800。1979製。この当時、ヤマハからもオリジナルシェイプのセミアコで、SA-1000とか2000が出ていて、ボクはSA-1000も使っていたけど、やっぱりSVの方がカッコ良いと思ってた。

このヘッドのデザインがなんとも。。。良いんです。
こっちもブリッジはGOTOに交換。
【SV-800S】
これも1979年製で、色はサンバースト。キレイなトラ杢。
こちらは、テイルピースをイバニーズのパーツに交換。写ってるのは一番上の写真のみ。
2本とも非常に滑らかなフィンガリングができて弾きやすい。



コントロールノブはオリジナルではなく、イバニーズのパーツを付けてる。雰囲気合ってるでしょ?

SV-800を2台並べたとこ。
ヨダレが~(^^)

どちらかと言えばライブではサンバーストのSV-800を良く使う。
ブラウンは今のメインギター、ギブソンのES-335とカブるからね。